Recruit
現在は工事現場に警備員を配置することが規則となっており、それによって地域で暮らす人々の安全が担保されています。また大きなイベントなどでは、警備員が配置されていることで事故やトラブルを未然に防止できます。社会の中で求められている仕事に従事してみませんか? 資格取得でスキルを上げながら、世の中に役立つ仕事を一緒にしましょう。
Point
サポート体制がしっかり
入社後は、社会保険に加入していただきます。警備に必要な道具類は、すべて当社から支給した上で業務にあたっていただきますので、入社前にご用意いただくものはありません。また経験のあるスタッフが業務をサポートさせていただきます。資格取得も後押ししています。
未経験OK
さまざまな職歴を持つ70代までの人材が働いており、これまで警備の仕事を全くしたことのない方の採用も行っております。入社後に、警備に必要な資格を取得していただきますが、講習やテキスト代、受験料などはすべて会社で負担いたします。女性も大歓迎。学歴や年齢も不問です。
休暇が取りやすい
その日に出社する人数に合わせて警備員を配置しているので、事前に休暇申請しておくことで気兼ねなく有給を取得できます。当社では一人ひとりの働く気持ちを大切に考えており、長期休暇の取得や、一ヶ月の労働日数の調整など、都合に合わせた働き方を支援しています。
特別な資格は必要ありません
仕事の内容は入社後に覚えていただきますので、未経験の方も大歓迎です。
社内規則を守り常識を持って行動できる方、ルールを守って真面目に仕事ができる方、心身ともに健康な方を求めています。
Number
100 %
入社後に交通誘導員としての資格を取るための勉強をし、列車見張員資格の試験を受けて頂きます。資格取得後はJR東海列車見張り業務にもあたっていただきます。当社の警備員は全員資格保持者。合格までをバックアップいたします。
105 日以上
当社規定の年間休日は105日となっていますが、事前に申請していただくことで、気兼ねなく有給を取得していただけます。
従業員の暮らしに寄り添った働き方ができるよう、社内全体でサポートしています。
現在は大半が男性従業員で、女性の警備員は1割ほどしかいませんが、女性も大歓迎です。男性にはできない業務領域の警備依頼もあるため、さまざまな場面で女性に活躍していただけます。
年齢層は70代まで幅広く、転職だけでなく、定年後に入社される方もおられます。さまざまな人材が鉄道誘導や交通誘導警備の現場で活躍しており、一人ひとりに合わせた働き方をしています。
Work
JR東海の線路内で作業員が安全に業務を遂行できるように列車が工事現場に近づく前に工事作業員に退避を促しています。線路内で従事する警備員は、JR東海が認定する列車見張り員の資格保有者で、事前に列車の運行状況やダイヤを把握した上で業務にあたっています。
仕事の特徴
こんな方におすすめ
中部電力直轄の配線工事業者から依頼を受け、電柱の建て替え、電線や引き込み線の張り替え、トランスの取り替え等、電柱と電線工事の現場での交通誘導を行っています。工事現場の側を通るクルマや人が、安全でスムーズに往来できるように、工事規制区間を警備しています。
仕事の特徴
こんな方におすすめ
行政や民間会社から依頼を受けて、地域の祭りやイベントなどの警備を行っています。主催者と事前に打ち合わせを行い、通行止め区間や規制区間にクルマや人が立ち入らないように警備したり、交通規制を行ったりします。依頼者の希望によって、配置人数を調整いたします。
仕事の特徴
こんな方におすすめ
Detail
応募方法を教えてください。
ハローワークの求人からご応募いただくか、もしくはお電話にてお問い合わせください。
警備の資格を取れる自信がありません、、。
ご安心ください。
会社全体で資格取得もバックアップします。講習やテキスト代、受験料などはすべて会社で負担いたします。
休暇は取りづらいですか?
事前に休暇申請していただければ気兼ねなく有給を取得できます。
長期休暇の取得や、一ヶ月の労働日数の調整など、都合に合わせた働き方を支援しています。
もっと採用について詳しく知りたいのですが。
ホームページやハローワークの求人票をご覧いただき、その上でご不明点がある場合は、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせください。